シトロエン福井のブログをご覧の皆様、こんにちは。
いつもご覧いただきありがとうございます^^
前回に続いて弘前・青森第2弾です!
ZIP!の朝ごはんジャーニーで取り上げられた、弘前虹のマートに寄ってきました。
津軽の家庭料理“いがめんち”
イカの足(ゲソ)と、キャベツ等の野菜を混ぜて、揚げてあります。
テレビの影響かどうかはわかりませんが、行列ができていました。
弘前ねぷた会館
まつりは弘前四大まつりのひとつである夏祭りです。
大勢の市民が「ヤーヤドー」の掛け声とともに、
武者絵が描かれた山車を引いて市内を練り歩きます。
弘前ねぷたは扇型の扇ねぷた。
青森ねぶたの家 ワ・ラッセ
東北三大祭りの一つ「青森ねぶた祭り」
青森市中心部を「人形ねぶた」と呼ばれる山車が運行し、
「跳人(ハネト)」と呼ばれる踊り子たちが
「ラッセラー、ラッセラー」と掛け声を上げながら踊り歩きます。
弘前ねぷたと青森ねぶた。
ここまできたら五所川原の立佞武多(たちねぶた)も見たかった・・・
帰りの道中に秋田県大館市にある「大太鼓の館」に立ち寄りました。
道の駅に併設されています。
ギネスブックにも登録されている、
直径3.8mの大太鼓
迫力満点でした。
日本海東北道~北陸道を通り、
途中渋滞につかまりながら約13時間のロングドライブ(^^;)。
往復1860キロ、無事帰宅できました。